
金属は空気中にそのまま置いておくと、暫くして錆びてしまいます。
特に身近に使われている鉄は何もしないと非常に錆びやすいため、錆を防止する為の表面措置を行ないます。
表面処理とは金属の表面に塗装やメッキをすることで、金属の表面が直接空気に触れないようにしてサビを防ぐことです。
メッキは表面処理の1種で、錆を防ぎたい金属の表面より上に薄いコーティング膜を張ることを指します。
錆が出てしまうと金属は本来の性能を発揮できず、錆の進行もどんどんと進んでいってしまうので、最初にも少し触れた通り、特に鉄などの錆びやすい金属にはメッキ処理は欠かせない処理の一つとなっているのです。
また一言にメッキと言っても様々な種類があります。
今話した防食性のあるメッキはもちろん、見た目重視のメッキや、素材の機能性を向上させる為のメッキ等、目的によって様々なメッキの選択肢が広がっています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。