
金属と聞くと磁石にくっつくというイメージを持っている方もいると思います。
しかし、実際は磁石がくっつく金属というのはかなり限られた種類の金属のみなのです。
では、磁石にくっつく金属は何かと言うと、最も身近なものだと鉄が挙げられます。その他にはニッケル、コバルトが磁石にくっつきます。
ステンレスも磁石がくっつく場合がありますが、磁石がくっつくステンレスには鉄が含まれているためですので、ステンレスでも種類によっては磁石にくっつかない場合があります。
これらの磁石に付く金属は、強い磁性を持っているのが特徴です。
特に鉄は安易に入手できることから、磁石としても多く流通しています。
純粋な鉄は磁石から離したらすぐに磁力を失いますが、他の原子が含まれていた場合だと、磁石から離した後も少しだけ磁力を帯びた状態が続きます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。