
アルミ缶はアルミニウム、コインは銅、ネジは鉄というように、私たちの身の回りには用途に併せて金属が使われています。
金属はその光沢や展性や延性の高さ、電気や熱を通しやすいという性質があります。
また、金属は磁石にくっつくイメージを持ちがちですが、実は磁石に付くのは鉄等の一部の金属のみなのです。
つまり磁石にくっつくというのは金属の共通した性質とは言えない訳ですね。
また金属の種類によって、どの性質に優れているかなども変わってきます。
例えば銅は電気を非常に通しやすい性質がありますから、銅線として幅広く使われているのです。
さらに金属はそれぞれ重さも大きく異なってきます。
重い金属としては鉄や銅、金、銀が挙げられますし、これらよりも圧倒的に軽い金属としてはアルミニウムが挙げられるでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。